内装解体について

スクリーンショット(2016-03-02 19.09.46)

内装解体工事は3つの種類と3つの工事区分があります。種類や区分をしらないと費用が高くなったり、トラブルの原因になったりするかもしれません。内装解体工事のことを詳しく知って費用やトラブルを抑えましょう。

内装解体工事の種類

スクリーンショット(2016-03-02 19.16.37)

内装解体は3つの種類があります。内装解体工事、スケルトン工事(スケルトン仕上げ・戻し工事)、原状復帰工事(原状回復工事)です。管理会社やオーナーとしっかり連絡を取りどのような状態まで解体して戻すのかはっきり打ち合わせをしましょう。

内装解体とは?

内装解体工事とは、テナントを使用する際に取り付けた仕切り(パーティション)、陳列棚、厨房設備などを撤去する解体工事のことをさします。全部解体することもあるし、一部を解体することもあります。しっかりとオーナーと確認しましょう。

スケルトン工事(スケルトン仕上げ・戻し)

スケルトン工事はスケルトン仕上げ・戻しといったりもします。天井や壁、床や配管なども外し、コンクリートが見える打ちっぱなしの状態(スケルトン)まですることをさします。使用前のテナントがスケルトンの場合はスケルトン戻しといったり、原状復帰・原状回復といったりもします。使用前が内装されており、スケルトン状態でなくても退去時にスケルトン工事を求められる場合もあります。それは内装が事前に行われていた為、借り主の初期費用を抑えられていたので退去時に解体工事で補ってほしいという賃主の要望です。契約時にしっかりと確認しましょう。また、一般住宅においては、改装工事やリフォームにおいて使われたりもします。

原状回復工事(原状復帰工事)

原状回復工事とは、仕切り(パーティション)や陳列棚を撤去したり、使用時に痛みがあるクロスや床などの修繕まで行うことをさします。使用前がスケルトン状態の場合は原状復帰がスケルトンにすることをさす場合もあります。

内装低

内装解体工事の区分

スクリーンショット(2016-03-02 18.54.21)

内装解体工事では、所有者と使用者がいるため発注経路によって工事の区分がかわります。どちらが費用を負担するのかどちらが発注をするのかが変わったくるので以下で確認して下さい。

A工事とは?

A工事とは、建物オーナーが発注、費用負担をする内装解体になります。トイレや配管や廊下など共用部分を行う工事です。

B工事とは?

B工事とは、建物オーナーが発注し、借主側(テナント)が費用を負担する工事です。テナント側の空調設備や給排水設備などの要望により、オーナー側が発注を行います。テナント側の要望なのでテナント側が費用を負担します。

C工事とは?

テナントと側が発注、費用負担をする内装解体工事です。仕切り、インターネット回線の撤去等です。

B工事が両社が絡んでいてトラブルになりやすいところだと思います。また、区分も契約によっては、発注や費用負担が変わってくるのでしっかりとオーナー側と確認をとりましょう。

内装解体工事業者の選び方

スクリーンショット(2016-03-02 19.33.59)

内装工事業者の選び方によっては費用が大きく変わってきます。ぜひ、安くて安心できる業者を探しましょう。

解体業者は、建物を解体し更地にする解体業者と建物ないの内装を撤去する内装解体業者にわかれています。両方行う会社もいますがどちらか一方だけ行っている専門業者もいます。ここで注意が必要です。

間違った専門業者に頼むと損をする?!

内装専門解体業者も建物解体を請け負うこともあります。その場合内装専門なので重機を持っていない場合が多く、レンタルやリースして行います。そうするとレンタル料金などが加算されるので割高な料金になってしまいます。また、専門ではないため日数が掛かってしまい、これもまた割高になる原因になります。建物解体専門が内装解体を請け負うこともあるので注意しましょう。

建物専門解体業者なのか内装解体業者なのかを確認して依頼しましょう。

業者が指定されていても安くできる?

内装解体工事を依頼する場合指定されていて割高になってしまった?

そんな話を聞いたことありますか?オーナーや不動産管理会社、賃貸契約書に解体業者が指定されている場合があります。指定されているからといって泣き寝入りし、頼むのはもったいないです。少し工夫をしてみましょう。

指定業者はオーナーや不動産と繋がっていて紹介料やマージンにより割高になってしまいます。しかし、競合をだすことによって安くすることがでます。指定業者に話をして、別で見積もりを出してもらうことを了承してもらいましょう。(見積もりはタダでやってくれますので。)そして、見積もり内容を比べて金額だけではなく細かな作業内容も比べながら安くなりそうな部分を交渉しましょう。

自分で交渉が面倒と言う方は下の「解体無料見積ガイド」に相談してみましょう。全て無料でやってくれます。

業者が指定されていない場合で安くするコツ

スクリーンショット(2016-03-02 19.39.04)内装解体でも建物解体でも費用を安くする為には複数の業者に見積もり依頼をし、競合させ比べることで安い業者を探すことができます。

沢山の業者に電話するのは大変です。

そういうときは一括見積もりを利用しましょう。

トップページでも紹介していますが解体無料見積もりガイドという会社が優良で安い業者を厳選して3社紹介してくれます。ぜひ、利用してみて下さい。
解体工事の無料一括見積なら最安値「解体無料見積ガイド」

内装解体工事の流れ

スクリーンショット(2016-03-02 19.44.09)

見積もり依頼

指定業者か独自で探した内装解体業者に見積もり依頼を出して、しっかりと立ち会いも含めて見積もりを行って下さい。許可書やマニフェストなどの確認も含めて行って下さい。

解体前

役所に事前の届け出をする必要はありませんが他のテナントに事前に説明をしておきましょう。事前にクレームを減らすことに繋がります。また、できるだけ自分で撤去できるものは片付けてしまいましょう。リサイクルや市町村の粗大ゴミに出したりしましょう。解体業者が引き取ってくれる場合や処分してくれる場合もあるので事前に確認しましょう。

解体中

特にご自身でやれることはありません。業者が建物に傷がつかないように養生をし、搬出や撤去、解体などを行っていきます。どこまで解体するのかスケルトンにするのかしっかりと確認しましょう。床の撤去(ハツリ作業)は騒音や振動がでることが多い作業です。事前に他の定休日を確認して合わせましょう。

原状復帰の場合、解体業者が復旧できないものもあるので事前に確認し手配しましょう。

解体後

建物オーナと共に解体工事完了部を確認して、終了です。

まとめ

内装解体業者を余裕を持って依頼しましょう。余裕があれば交渉する時間やオーナー側、他のテナント、またご自身にも迷惑が掛からないと思います。

内装解体業者を選ぶポイントは専門業者に依頼すること優良業者に依頼すること、複数の業者に見積もりをしてもらうことです。ぜひ、安心で安全で格安な解体業者を探し、トラブルなく解体して下さい。

以下の会社は色々な疑問にも相談に乗ってくれるのでオススメです。見積もりも無料でやってくれ、厳選3社を教えてくれます。

解体無料見積もりガイドの詳細はこちら

     ↓     ↓     ↓     ↓